
公益社団法人さぬき青年会議所6月公式訪問例会の講師として、社会保険労務士 高橋 由理香さんをお招きし、職場で起こりうるハラスメントについて講義していただきます。
実際に企業で起こったハラスメントの実例をもとに、「どうすれば防げたか」「そもそも起こさないような企業体質にするにはどうしたらいいか」について、考える場になれば幸いです。また、JC活動をする中で起こりうるハラスメントについても講演の中で触れていただきます。
今回この事業を開催する背景としましては、ハラスメントは職場や学校、社会全体で大きな問題となっています。
厚生労働省が「職場のパワーハラスメント防止対策の強化」を進めるなど、対策が強化されています。また、パワハラやセクハラだけでなく、カスハラや逆カスハラなど多種多様なハラスメントが生まれています。職場やJCでハラスメントを起こすと、法的責任を負うことになり、損害賠償請求を受けるおそれがあるだけでなく、周囲の人間のメンタルにも影響を及ぼします。そして、生産性の低下や退職者・退会者の増加といった問題を引き起こすため、経営やJC活動への悪影響は軽視できるものではありません。企業として、JCとして、ハラスメントの影響の大きさを認識し、適切に対応するために、実例をもとにどのように対策すればいいのかを知る機会にしていただければと思います。
下記公式Facebookと公式Instagramにも写真や記事など掲載しますのでご一読ください。
よろしければ「いいね💛・👍」お願いします。
公式Facebook👇
公益社団法人さぬき青年会議所 https://www.facebook.com/JCI.SANUKI
公式Instagram👇